【2025年確定申告】初心者向け「やよいの白色申告オンライン」最低限の始め方【個人事業主フリーランス】

確定申告をどうやって乗り切るか?」というのは毎年頭が痛い問題です。個人事業主でも事業規模が大きければ、税理士に丸投げしたいところです。

ですが、もし規模がまだ小さいなら、無料で使える「やよいの白色申告オンライン 」で十分だったりします。この記事では「やよいの白色申告オンライン 」の必要最低限の基本的な作業の流れを説明します。なんとなくイメージを掴んで頂ければ。



白色申告か青色申告か

白色(しろいろ)申告も青色(あおいろ)申告も確定申告のやり方ですが、違うところがあります。最も大きな違いは、白色申告は簡便的ですが節税メリットが小さく、青色申告は面倒ですが節税メリットが大きい、ということです。

節税メリットが大きいので、普通は青色申告しましょう!となるのですが、事業規模が小さいなら無理せず白色申告で簡便的に済ませてしまう、というのも十分にアリです。

特にやよいの白色申告オンライン 」なら無料で利用でき、申告書類一式が完成できますので、余計なコストをかける必要がありません

ただし入力作業の手間は白色申告も青色申告もそれほど変わらず、それなら有料の「やよいの青色申告オンライン 」にして、節税メリットを受けた方が良いという考えもあります。この辺の判断は好き好きで良いですし、初年度だけ白色申告で初めて2年目以降青色申告にする、でも良いでしょう。





まずはユーザー登録

こちらの公式サイトよりユーザー登録しましょう。

その際永年無料の「フリープラン」を選択します。

作業の基本的な流れは、一年分の売上や仕入・経費を入力する→収支内訳書と確定申告書を作成する、といったものです。



売上を入力する

おおよそ次の手順です。これを1年分の売上について繰り返します。

  • メインメニューから「かんたん取引入力」をクリック
  • 「収入」タブをクリック
  • 「取引日」を入力
  • 「科目」は売上のまま
  • 「摘要」や「取引先」を入力
  • 「金額」を入力
  • 源泉徴収されている場合はチェックを入れる
  • 「登録」をクリック


仕入や経費を入力する

おおよそ次の手順です。これを1年分の仕入れや経費について繰り返します。

  • メインメニューから「かんたん取引入力」をクリック
  • 「支出」タブをクリック
  • 「取引日」を入力
  • 「科目」を選択する(例:インターネット料金→通信費)
  • 「摘要」や「取引先」を入力
  • 「金額」を入力
  • 「登録」をクリック




確定申告の手順

基本的な流れは、減価償却費の計算→収支内訳書の作成→確定申告書の作成、です

まず減価償却費の計算は、おおよそ次の手順となります。

  • メインメニューから「確定申告」をクリック
  • 減価償却費の計算の「開始」をクリック
  • 未登録の固定資産が無ければそのまま「完了」をクリック


収支内訳書の作成

次に収支内訳書の作成は、おおよそ次の手順となります。

  • メインメニューから「確定申告」をクリック
  • 収支内訳書の作成の「開始」をクリック
  • 個人情報の入力
  • 配偶者の情報を入力
  • 扶養家族について入力
  • 事業情報を入力
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 売上情報を確認(入力が正しく反映されているかどうか)
  • 売上先の住所を入力
  • 仕入情報を確認(入力が正しく反映されているかどうか)
  • 仕入先の住所を入力
  • 売上原価を計算
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 水道光熱費や通信費などの「家事割合」を入力
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 地代家賃(事務所やお店を借りている場合)の件数・支払先・金額を入力
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 消費税については免税事業者ならそのまま「保存して次へ」をクリック

免税事業者かどうかの判定はこちらの記事を参考にしてください。

  • 自動計算された売上・経費などの金額を確認して「完了」をクリック

以上で収支内訳書が完成です。PDFでダウンロードして印刷します。





確定申告書の作成

次に確定申告書の作成は、おおよそ次の手順となります。

  • メインメニューから「確定申告」をクリック
  • 確定申告書の作成の「開始」をクリック
  • 基本情報(電話番号・提出先税務署・還付先の口座など)の入力
  • e-Taxを使った申告をせず印刷して税務署に持って行く場合は「いいえ」を選択
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 自動計算された源泉徴収額を確認、売上先の住所を入力
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 事業所得以外の所得(不動産所得など)が無ければ「いいえ」を選択
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 所得控除の質問に答えて、「保存して次へ」をクリック
  • 所得金額と税額を確認、住宅ローン控除・寄付金(ふるさと納税)控除などがある場合は「はい」を、無ければ「いいえ」を選択
  • 「保存して次へ」をクリック
  • 納税額を再度確認し、「保存して次へ」をクリック
  • 住民税と事業税について質問の答えて、「保存して次へ」をクリック
  • 金額をもう一度確認して「完了」をクリック

以上で確定申告書が完成です。PDFでダウンロードして印刷します。

出来上がった「収支内訳書」と「確定申告書」を2月中旬から3月中旬までの約1ヶ月間の確定申告期間中に税務署に提出(または郵送)します。税金の納付も3月15日(月)までに郵便局や銀行に行って現金で払うか、またはクレジットカードで決済します。クレジットカード決済についてはこちらの記事もご参照ください。

以上、確定申告をなんとか乗り切るための「やよいの白色申告」最低限の使い方、という話題でした。毎年大変ですが、早めに行動していきましょう。

★★★人気記事★★★