今ぐらいの季節(6月)になると予定納税のお知らせが税務署から届きます。毎年梅雨と一緒にやってくる感じです。
こちらの記事では予定納税とは何なのか?なぜ必要なのか?またその支払い方法について書きます。
目次
予定納税とは何なのか?
予定納税とは正確には「所得税及び復興特別所得税の予定納税」と言います。
予定納税は前年の確定申告書に記載された申告納税額が15万円以上であった場合に、その次の年の納税額を3回に分けて納める制度です。
第1期分が7月31日まで、第二期分が12月2日までの納期限となります。そして3回目は通常の確定申告の時に精算する形で納めるということになります。
予定納税の基準額よりも今年の納税額が多かったり少なかったりする場合がありますが、その差額については確定申告において精算するということになります。今年の納税額が少なくて予定納税しすぎであれば還付されますし、逆に足りなければ追加で確定申告において納めるということになります。
なお予定納税の金額は前年の納税額に基づいて税務署が計算してくれます(通知書に書いてあります)。つまり納税者が計算する必要はありません 。
なぜ予定納税させるのか
予定納税が必要な理由は、税務署から見ると一度に多額な税金を納めてもらうのが忍びないという負担感の緩和ということがあるそうです。また3回に分けて納付してもらうことで国の歳入を平準化したいという意図もあります。
納税者から見ると先に現金を取られて利子もつかない、ということがいまいち腑に落ちないというのが正直なところです。ですが法律で決まってしまってることなので文句を言っても始まりません。粛々とルールに従って支払いましょう。
予定納税の支払い方法
所得税の予定納税の支払い方法は基本的に確定申告の時と同じです。
昔は納付書を持って銀行に行くか、もしくは税務署の窓口で払うしかなかったのですが、その後振替納税という銀行口座から自動で引き落とす方法が導入されました。今では金額にもよりますがコンビニ納付やクレジットカード決済も出来るようになりました。
コンビニ納付については予定納税の一回あたりの金額が30万円以下の場合だけ使うことができます。多額の現金を預かってもコンビニも困るということでしょう。
クレジットカード決済がおすすめ
私自身は最近ではクレジットカード決済を使って税金の納付を行うようにしています。
この一番の理由はマイルが貯まるからということに尽きます。 JALカードでショッピングマイルに加入しておくと納税額に対しても100円あたり1マイルが付与される事になります。(ショッピングマイルに加入していなければ200円あたり1マイルです)
ただし、決済時にクレジットカード手数料が必要で、手数料はこちらのウェブサイトを参照すると見積もることができます。この手数料を払ってでもマイルを獲得した方が得であるというのがクレジットカード決済を選んでいる理由です。
国税クレジットお支払サイト
https://kokuzei.noufu.jp/
ただし、得かどうかはその人の場合によると思いますので、自分の場合でシュミレーションしてよく検討してみた方がいいです。
支払方法の事前設定に注意
予定納税のお支払いについて一点注意しておいた方が良いことがあります。
通知書が届いたらその支払い方法が事前設定されているかどうか確認しましょう。
もし過去に振替納税を利用したことがある場合には、税務署の方で気を利かせて振替納税を初期設定にしてくるようになっています。従ってこのまま黙っていると、銀行から自動的に予定納税の金額がそれぞれ納期限に引き落としになるということになります。
これを避けるためには、あらかじめ税務署に電話をして今回の予定納税はクレジットカードで支払いたいので振替納税で引き落とさないでください、と伝えておく必要があります。
もしくは、振替納税の届出そのものを取りやめてておくという方法もあります。
振替納税の取りやめ申出書
https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/topics/toriyame/index.htm
毎回税務署に電話をするというのも面倒ですので、この取りやめ届出書を出しておくというのでもいいのかもしれませんが、自分の場合はいちおう振替納税をとっておこうかなと思っており、非常に面倒ですが電話するという方法で対応しています。この辺は人の好き好きでしょう。
以上、所得税予定納税の通知書が来た。なぜ払う費用があるのか?支払い方法は?という話題でした。予定納税は税理士にお願いするほどではないと思いますが、税金関係は丸投げという図式もありかなとは思います。
━━…━━…━━…━━…━━…━━
サンクプランズ・コンサルティング
━━…━━…━━…━━…━━…━━
個人・中小事業者のお客様を対象に会計サービス、コンサルティング、デジタルコンテンツ販売、セミナーなどを行っています。
詳しいプロフィールを見る
会計サービスについて
コンサルティングについて
デジタルコンテンツ販売について
セミナーについて
お問合わせはこちら