前回の記事では「確定申告書等作成コーナー」の使い方<準備編>を書きました。
「青色申告決算書」の作成
準備が終わると次は「青色申告決算書」の作成です。引き続きスクショにてご案内します。
「青色申告決算書」を選択してスタートです。

白色申告であれば「収支内訳書」を作成します。
所得の種類を選び、入力に進みます。

まずは売上高と仕入高の入力です。売上は月別に入力するか合計で1年分入力するかになります。

合計で書きたい場合は以下の欄に書きます。

次に売上先を入力します。

次に経費の入力です。各勘定科目ごとに金額を入力をします。会計ソフトなどから転記して埋めていきます。勘定科目が無い場合は経費の項目に追加します。

固定資産の減価償却費については会計ソフトなどで計算して金額だけ記入しても良いですし、資産の内容を記入して計算させることもできます。

不動産所得の場合、貸付(アパートマンションなど)ごとに詳細を記入します。

次に青色申告特別控除についての確認と入力です。まず以下の要件を確認します。

次に質問に回答します。(不動産所得の場合)

入力が終わると所得金額を確認します。
次は<確定申告書編>に続きます。