目次
根強い人気の簿記検定試験
日商簿記の歴史は長いですが、その人気は衰えません。日商のサイトをみると、簿記3級の場合は10万人から15万人程度が年3回の試験をずっと受け続けていますし、簿記2級の受験者数は大体毎回5万人から8万人ぐらいでずっと推移しています。増えたり減ったりしていますが、税理士試験の受験者数が右肩下がりになっていることと比べると簿記検定試験の人気は根強いものだと言えます。
それぐらい経済活動と密接なのが簿記です。逆に言えば、簿記の知識があれば、それなりに有利に世の中渡っていけることを示しています。
AIやRPAは関係ない
今の時代、AI だとか RPAだとか言っている割には相変わらず経理担当者の求人数は底堅く、どちらかと言うと人手不足の状況にあるようです。こちらの記事にも書いてある通り簿記検定試験の有資格者は希少な存在のようです。
ITスキルがあれば仕事が困らない?人手不足で経理職の年収増額か
http://news.livedoor.com/article/detail/15513561/
AIに仕事を奪われるっ!などと騒いでいる人は現場を知らないのかな、ということです。AIやRPAが入ったところで簿記知識のある経理担当者が不要になるわけではなく、むしろ導入設計やその後の運用改善に欠かせない人材となるでしょう。
そういう意味では、これから就職活動しようとしている人や転職を考えている人にとって簿記の資格を持っておくというのは一つの武器になります。
転職に有利なのは2級か3級か
一般に就職や転職に有利なのは「簿記2級」と言われています。3級だと足りないし、1級だとオタクすぎて必要ない、というイメージです。たしかに1級に合格すれば税理士試験の受験資格が得られますが、それ以外の利用価値はないようです。1級はどちらかと言えば、趣味の世界でしょう。
では、3級だと駄目なのかというと、そんなことは無いです。普通の会社の経理職として、実務の観点では3級で十分ということです。2級まで必要無いという結論です。ただし、2級に合格できるほど勉強しましたという能力証明としての意味はあります。2級の場合合格率は20−30%ですので、決して楽ではありません。そういう試験を突破しました!という能力証明にはなります。
2級と3級の出題範囲を比較
なぜ2級まで必要ないかというと、実務で関係のないものまで試験範囲に含まれているから、です。問題の難易度を上げるのではなく、試験範囲を増やして広域化しているのが2級と3級の違いです。
例えば、普通の中小企業で考えると、3級には無く2級にはある出題範囲について次ようなことが考えられます。
2級から登場する工業簿記と原価計算・・・製造業以外やらない。普通関係なし。
貸倒引当金以外の引当金・・・めったに見ない。業種による。
投資その他の資産・・・めったに見ない。持っていない。
外貨建取引・・・めったに見ない。その会社による。
税効果会計・・・ほぼ大企業だけ。
株式会社会計・・・知っておいた方が良いが税理士の仕事。
本支店会計・・・めったに見ない。その会社による。
連結会計・・・めったに見ない。プロでも忘れている。
これらのことは、もちろん知識として持っておくことは良いことで、勉強して無駄にはなりませんが、実務で使いませんので合格するとすぐに忘れます。私もその一人です。再び必要になったときにまた勉強して思い出せば良い、とった程度の話です。
簿記3級の勉強方法合格方法
このような訳で、就職や転職目的で簿記資格を目指すのであれば、ひとまず「簿記3級」に合格しましょう。そのあとで、興味が湧いた・余力がある、というのであれば、簿記2級に進めば良いです。
自分が簿記3級に合格したのは随分昔で、その頃はまだネットで勉強するなどという方法がありませんでした。したがって、オーソドックスに参考書と問題集を買って勉強しました。
ですが、今であれば、絶対にネットで勉強します。例えば、下記のようなWeb講座です。
初月無料で経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】
こちらは月額980円(税込)で期間中なら何度でも受講できる月額定額サービスになっていますので、繰り返し講座を見て勉強することができます。
勉強は結局のところ、「回転」です。何度も見たり聞いたりして頭に擦り込むことで、習熟していくからです。自分の場合も何回転するかをあらかじめ計画して、間違える箇所は最大10回転くらい回すようにしていました。間違えない箇所は回転対象から外れますので、次第に回転速度が速くなっていきます。そして回転のピークで本試験を迎えましょう。
価格的にも参考書と問題集を買っても結構高いので、勉強期間3−4ヶ月なら月額980円だとペイできるでしょう。コスパが高いので、オススメです。
以上、経理職への転職なら簿記3級で十分、という話題でした。さらに進んで税理士試験を目指されるようでしたら、勉強方法の理解にはこの拙書がおすすめです。
━━…━━…━━…━━…━━…━━
サンクプランズ・コンサルティング
━━…━━…━━…━━…━━…━━
個人・中小事業者のお客様を対象に会計サービス、コンサルティング、デジタルコンテンツ販売、セミナーなどを行っています。
詳しいプロフィールを見る
会計サービスについて
コンサルティングについて
デジタルコンテンツ販売について
セミナーについて
お問合わせはこちら