【これから儲かりそうなビジネス】チケット不正転売禁止法の施行ということで考えた「もっと良い方法」



日本人は遊ぶのが苦手、働き方改革をしよう!といいますが、そんなことは無いのでは?と最近思います。連休に行楽地へ行けば人だらけですし、人気公演のチケット争奪戦は熾烈を極めています。なんとかチケットを買って公演を見に行くと超満員という感じです。

そうして転売ヤー(転売屋)がビジネスを伸ばすこととなりました。

ところがこれを規制しようという動きがあります。2019年6月14日から施行となる「チケット不正転売禁止法」です。この法律よりも「もっと良い方法がありますよ」という話を書きます。



「チケット不正転売禁止法」とはどんな法律か?

簡単に言うと、人気公演のチケットを転売目的で買って、チケットが買えなかった人に高額で売ることを禁止します、ということです。

ただし規制の対象となるチケットは(1)興行主が同意のない有償譲渡を禁止する旨を明示しているもの、(2)日時・場所、座席が指定されている、(3)あらかじめ購入者の氏名と連絡先を確認する措置が講じられてそのことが券面に書いている、ものに限られます。

つまり、興行主が転売を禁止しているのに転売したら違法、ということです。転売を禁止していないチケットなら対象外となります。

違反すると、転売ヤー(転売屋)には1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金またはその両方が科されます。買った人は罰せられません(公演が見られないリスクはあります)。

「興行の振興を通じた文化及びスポーツの振興並びに国民の消費生活の安定に寄与する」ことが目的、とされています。いかにもお役所です。

転売目的ではくチケットを買ったのに、公演に行けなくなったときは、公式のリセール(再販売)サービスを活用してください、ということになっています。



市場の原理との関係

「う~ん・・」という感じです。まあ確かに興行主の意図に反して転売するのは迷惑行為ですので、それは処罰に値するのですが、罰則により本当に歯止めが掛かるのかが疑問です。

チケットを高額で買う人というのは、その公演がその金額に見合う価値があると考えるから転売チケットを買うのであって、公演を楽しめればそれで良いという「Value for Money」(値ごろ感)の感覚があるはずです。

そうすると一定の上乗せ金額は、需要と供給のバランスからみてある意味正常なことです。神の見えざる手が働いているだけかと。

極端な高額上乗せをすれば、買い手が付かずチケットが売れないだけですから、需要と供給の接点で価格が決まっていると考えることもできます。

そう考えますと、ちょっとこの法律は無理がある、または実効性に乏しいのではないか?と言わざるを得ません。



ベストな転売防止

とはいえ、転売ヤーを支持している訳ではなく、もっと良い転売防止の方法がありますよ、ということになります。

それは、「転売行為が儲からないようにすれば良い」ということです。なぜ転売ヤーが無くならないかというと儲かるからなので、儲からない仕組みを考えれば良いのです。



オークション方式

具体的にはオークション形式に準じて次のようなものです。

  • 公演のチケットを1席単位で売る。現在はチケットはS席とかA席のような席の種類が決められてそこに値段がついていますが、そうではなく1席ごとに値段を付けます。
  • 購入希望者はネット上で座席表から席の値段を確認して自分ならいくらで買うか値段を「入札」します。入札する値段は主催者が決めた値段でも良いですし、どうしても欲しければ少し高い値段で入札することもできます。
  • 購入希望者は自分が欲しい席に先に入札されていれば、それよりも高い値段をつけて入札することもできます
  • 一定の期間が経過したら、最も高い値段をつけた人がその座席を購入する権利を得ます(落札します)。権利を得たら決済して発券することができます。
  • 落札しても一定期間内に決済をしなければ、その座席は再びオークションに戻され、別の人が入札することができるようになります。これを公演日まで繰り返していきます。


メリットは?

このやり方のメリットは次のようなものです。

  • 需要と供給のバランスに従って、良い席ほど高値となる。現在では同じS席でも後ろの端の席のうな値段と釣り合わない場合があるので、そのような不公平が解消される。
  • 良い席ほど高値で落札となるため、転売の利ザヤが少なくなる。転売による儲けが少なくなる。というか、転売ヤーから買わずに最初から入札に参加すればよいということになるので、転売ヤーの存在そのものの意味が無くなる
  • 入札期間が一定の期間あるため、早いもの勝ちではなく、電話やサーバーへのアクセス集中が避けられる。
  • 主催者は公演日直前まで入札を受け付けてチケットを売り切ることができる。
  • 結果として、主催者と顧客がウィン・ウィンとなる。


デメリットは?

その反面、次のようなデメリットがあるでしょう。

  • システムの開発と維持にコストがかかる。おそらく現行の予約システムよりも高くつく。
  • ネットが使えない顧客への対応手段を準備する必要がある。特に高齢者などネットの扱いが不慣れな人への対応が問題。

以上、チケット不正転売禁止法の施行ということで考えた「もっと良い方法」という話題でした。今のIT技術なら比較的安価で簡単にできそうなシステムだと思うのですが、どうでしょうか?